10年後の未来につながる
アタマとカラダの健康の話

アタマカラは「10年後も、元気に」をあいことばに、これから認知症になる人を減らすため、認知症の人とそのご家族が、安心して笑顔で暮らせるために講演活動に取り組んでいます。

高い専門性と誰もがホッと安心できる、人情味のある講座・講演に取り組んでいます。

アタマカラは
認知症予防リハビリの専門です

認知症 リハビリ 3,000名
認知症 相談対応 2,400件

専門医とともに認知症の進行予防について取り組んできた経験と、行政機関での相談対応にて培われた知識をもとに講座・講演を行います。

認知症・予防に関する講座
年150件超

認知症になる方を減らすために、行政・自治会・企業様よりご依頼を受け、予防講座を行っています。

ロクいち!福岡
NHK出演

「10年後も、元気で暮らすこと」を目標に健康増進活動に取り組んでいます。その活動の内容についてNHK様より取材を受けました。

目的に沿ったいろんな講座

①ご家族のサポート
症状と対策・サービスの選び方

気持ちがすこしホッとする
認知症介護なんでもQ&A講座

認知症の介護は、家族のサポートが不可欠。だからこそ、ご家族の悩みを少しでも軽減できるようなお話をします。認知症リハビリの専門家としてだけではなく、親を想う子どもとして、皆さんの気持ちに寄り添います。

介護はゴールの見えぬマラソン。
だからこそ、一緒に給水しましょう。
その場で一緒に解決策を考えます

②企業のサポート
介護離職・親の健康を守る

40代から考える!
親の元気サポート講座

親って急に歳をとる。病気はある日、突然訪れる。そのように思っていませんか?今からできることが、実はあるんです。大切な会社の戦力が介護離職する前に、社員の基盤となる家族に元気で暮らしてもらうために、今から対策を考えてみませんか?

会社の戦力が、安心して働ける。
親のことも考えてくれる魅力的な会社へ。
仕事と介護を両立するために、子どもができることあります

③認知症予防の基本
原因・症状・治療・関わり方

明るく、楽しく、分かりやすく
認知症きほん講座

認知症の原因、進行、治療方法、予防、介護保険など基本的なことについて学びます。子ども、学生、地域を支える役員まで聞く人の立場や目標に合わせて、お話しいたします。難しい医療のことですが、どなたでも理解できるよう工夫いたします。

<具体的な活動>
・認知症サポーター養成講座
・認知症キャラバンメイトの育成
・認知症キッズサポーター養成講座
・民生委員や福祉委員研修会
・市のボランティア育成講座
・大学などにおける、臨時講師

困っている人に「何か手伝いましょうか?」
そんな声が聞こえる、まちづくりに向けて。
大学生・地域の役員さんなど幅広く対応
社会福祉協議会の市報に掲載していただきました

④当事者の声
認知症の当事者とご家族が活躍

認知症の当事者・ご家族の物語
当事者との対談

認知症かも?と思ったきっかけや、認知症の診断を受けた今どのように工夫し暮らしているのか?進行の程度は?などご本人の活きた声を聞いてみませんか。認知症の方や介護経験のあるご家族が登壇し、専門家と対談します。ご本人の話を適時解説しながら理解を深めます。

ご注意)
この講座は、登壇者様のお気持ちを第一に考えています。そのため、講座のご要望をお断りする場合があります。また、当社としても、ご本人やご家族の尊厳を守るため、ご依頼については厳粛に判断いたします。

認知症の方が活躍できる場を。
助けられる側ではなく、導く側へ。
市民講座や公民館講座など会場の規模は選びません

各種講座についての
ご予約・見積もりなどのお問い合わせ

費用の目安

10,000円 〜 80,000円(税込)

各地自治体さまは行政のサポートにより、無料または安価で講座の開催ができる場合があります。
お気軽にご相談ください。(ただし、ご利用回数に制限があるなど、市町村によって要綱が異なります)


【 上記の金額に含まれるもの 】
講座        (60-120分)
事前 打ち合わせ  (60分)
オリジナル資料制作
交通費など

「10年後の未来に向けて」

ご参加いただいた方やご家族の
10年後の未来に向け
今からできることを、本気でお話しします。