出身は長崎、住まいは福岡、名前はみやざき通信 Vol.2

いつまでも、自分らしく!できることは、必ずある

こんにちは!アタマカラ代表の宮崎有希です。
前回は私の原点についてお話しました。
第2号では、アタマカラで行っている4つの活動をご紹介します。         

まず「認知症専門の自費リハビリ」です。MCI(軽度認知障害)の方から若年性認知症、軽度から重度の方まで、どなたでも安心してご相談いただけます。ご本人やご家族の思いに寄り添い、今できることを見つけながら取り組んでいます。

次に「認知症予防体操」通称、参加するだけでアタマとカラダが元気になる体操。年間130回以上ご依頼をいただく、人気の体操です。健康チェック、体を動かす運動、頭の体操を組み合わせ、参加するだけでアタマとカラダが元気になる時間です。参加人数は、20名から50名まで対応可能です。

また、「認知症や健康に関する講演」も行っています。年間20回以上のご依頼があり、「認知症の基本」「介護者のセルフケア」「地域で考える認知症」「親の健康サポート」など、ご要望に合わせオーダーメイドで目的に沿った内容をお届けします。

さらに「元気なシニアの体操教室」も運営しています。15名程度の会員制の体操教室です。加齢に伴う悩みに寄り添いながら、無理なく続けられる内容を提供しています。(「姿勢が良くなる体操」「心臓を強くする体操」など)

どの取り組みにも共通しているのは「できることは、必ずある」という思いです。

認知症があっても、地域で暮らしていても、子ども世代でも、元気なシニアでも。誰もが前を向けるきっかけになれるよう、これからも活動を続けていきます。

マリンメッセ福岡での講演

ミニコラム:実家の大掃除①
片付けは、知らぬに思い出に出会う日々

約40年暮らした実家を引き払うため、ちょこちょこ帰省しています。
先日は、母の白黒アルバム、父の仕事の書籍、ビートルズのレコードなど年代物が数々出てきました。

特に驚いたのは、母が授業中に友達と回していたと思われる手紙。
短大時代の母にB F(ボーイフレンド)ができ、それを親友に報告しているものでした。
母である前に、ひとりの人であることを再認識した日でした。

短大時代の母・叔母・祖母

【発行者プロフィール】

名前      宮崎 有希(みやざき ゆうき)
生年月日    1986年8月22日
出身地     長崎県
家族構成    私・妻(看護師)・犬
最近のブーム  SUP
関心があること 犬と行ける場所
座右の銘    できない理由ではなく、できる方法を考える

通信は、下記からダウンロードも可能です。

投稿者プロフィール

認知症リハビリ専門 宮崎有希